【BlueNet通信】年末挨拶

2011年はいろいろ大変でしたが、皆様のお陰様をもちまして、アクセス数5万近く(約1万/月)達成することができました。私たちも今年最後の一日まで仕事をさせていただき、充実的な一年となりました。

2012年も皆様のお役に立てる情報を提供できるよう、がんばらせていただきますので、変わらぬご支援ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

それでは、よいお年をお過ごしくださいませ♪

BlueNet Group 市場部一同

【記事】深セン、来年2月1日から最低賃金1500元引き上げへ

[31日 南方都市報] 深セン市は2012年2月1日より最低賃金を1500元/月まで引き上げると30日に発表した。非全日制就業労働者の最低時間給を13.3元とする。

2011年の最低賃金基準発表時期より2ヶ月も早まったことは、労働者への明らかな態度の表明でもあれば、各企業の来年度予算の制定基準の提供でもある。

2011年4月に深セン最低賃金基準は2010年の1100元から1320元まで20%を引き上げたのに対し、今回の引き上げは13.6%の上げ幅となる。

現時点では深センと北京など少数の都市しか2012年の最低賃金基準を発表しておらず、深センは相変わらず全国最高基準となる。

■2012年中国各地最低賃金基準

広州 約1470元もしくは1500元となる見込み(現在1300元)

北京 1260元、2012年1月1日より実行

上海 約1470元、2012年4月より実行


【記事出所】南方都市報
−−−−−−−−−−

[北京 30日 ロイター] 中国の北京市深セン市が来年、最低賃金を引き上げることが30日、明らかになった。引き上げにより、深セン市の最低賃金は中国で最も高くなる。

北京市は1月に毎月の最低賃金を8.6%引き上げ、1260元(200米ドル)とすると発表した。また国営新華社によると、深セン市は2月から13.6%引き上げ、1500元(240米ドル)とする。

中国各地では最低賃金を引き上げる動きが広がっており、前週には四川省が23%、江西省も21.5%の引き上げをこれまで発表している。国内メディアによると、他の省や都市でも賃上げの動きは続くもよう。


国労働省によると、本土の32省のうち、2011年は24の省で最低賃金が平均22%引き上げられた。2010年は30の省で平均22.8%引き上げられている。

中国では30年にわたり「一人っ子政策」が導入された結果、都市部の労働力がひっ迫しており、近年の賃金の急上昇につながっている。


【記事出所】ロイター通信


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国での求人はBlueNet人材にお任せください!!

問合先:ブルーネット人材 市場部 楊(ヤン)
E-mail: info@bluenet.cn
Tel: +86-755-8633-8194(日本語/中国語対応)
Fax: +86-755-2698-2199
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【記事】2011年中国24省最低賃金引き上げ 平均上げ幅は22%

【新華ネットニュース】12月29日、中国人力資源と社会保障部部長は中国24省は2011年内に最低賃金基準を引き上げており、平均上げ幅は22%であったことを発表した。

また、五項目の社会保険基金の年間総収入は2.35万億元で、前年度より24.7%上がったのに対し、総支出は1.8万億元で、前年度より21.5%上昇した。

今年年末の時点では、城鎮の新規就業者数は1200万人以上となり、城鎮登録失業率は4.6%以下にとどまる見込みである。

中国全土の労働保障監察法律執行専門検査行動は、今年一年間で129.2万人の農民工に給料不支給案件を解決し、引き延ばされた給料の支給金額及び賠償金は合わせて29.4億元に上った。

年末の時点で、新農村保険及び城鎮居民養老保険に加入する人数は3億人に上り、毎月年金を受け取る人数は8500万人になる見込みである。

出所:騰訊(テンセント)ネットニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国での求人はBlueNet人材にお任せください!!

問合先:ブルーネット人材 市場部 楊(ヤン)
E-mail: info@bluenet.cn
Tel: +86-755-8633-8194(日本語/中国語対応)
Fax: +86-755-2698-2199
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【記事】 2011年度中国語流行語ランキング 一位は「HOLD住」

2011年12月20日、中国インターネット百科事典サイト、互動百科が2011年度のインターネット流行語ランキングを発表した。ランキングは同サイトの項目閲覧量などを元に選出されている。

第1位に選ばれたのは「HOLD住」、元は香港、広東などで利用されている英語と中国語が混ざった表現で、目の前の状況に対処する、コントロールする、というような意味。今年バラエティー番組を通して流行した。

第2位は「乔布斯(ジョブズ)」、第3位は「高鉄(高速鉄道の略)」、第4位は「地溝油(下水油)」、第5位「校車(スクールバス)」となった。

第6位は「郭美美」、これは、中国赤十字社長を名乗ってネット上で生活自慢をしていた人物のブログネームである。なお、中国赤十字は関連を否定している。第7位は中国2011年を代表する単語にも選ばれた「傷不起(傷を負って耐えられない)」。第8位は「PM2.5」、環境用語で、北京の大気汚染が深刻化したことに関連して流行。第9位は「謡塩(ヨウ素添加塩デマ)」、日本で原発事故が発生した際、中国でヨウ素添加塩に放射能除去能力があるとのデマが流れた。第10位は「占領華爾街(ウォール街占拠デモ)」であった。

【記事】チャイナプレス

【製品紹介】生産スケジューラ FLEXSCHE について

■ 生産スケジューラが必要とされる背景

↑↑↑を解決するのが生産スケジューラ!

■ FLEXSCHE 期待できる導入効果

■ 生産スケジューラの選定、導入、稼動、その後

■ 生産スケジューラは稼動しなければ意味がない

■ 生産スケジューラは利用し続けることが大事

■ FLEXSCHE の武器は柔軟性

■ FLEXSCHE のコンセプト

■ FLEXSCHE の軌跡

<2002年>
それまでになかった生産スケジューラ開発ツール
「FLEXSCHE components」をリリース。

<2004年>
FLEXSCHE componentsの一つの実装の例として、
生産スケジューラパッケージ「FLEXSCHE GP」をリリース。
(工場固有の問題を抱え従来のスケジューラでは対応できなかった製造業様から多くの引き合いを得る)

<2007年>
生産スケジューラ業界、最後発ながら
日本国内導入実績No.1(自社調べ)となる。

<現在>
2007年以後、日本国内おいてシェア1位、2位を争う製品となる。

■ FLEXSCHE 導入実績

■ FLEXSCHE の開発姿勢

■ FLEXSCHE のバージョンアップ

■ FLEXSCHE の海外展開

−−−−−−−−−−

【中国でのお問合せ先】
ブルーネットグループ 市場部
info@bluenet.cn
Tel: +86-755-8633-8194(日本語/中国語対応)
Fax: +86-755-2698-2199

華南日系経験人材たくさん保有しております

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■■■       華南日系経験人材たくさん保有しております        ■■■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
内陸就職希望の日本人人材・日本語堪能の中国人人材をご一考ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
この頃、武漢成都重慶など、中国の内陸地域に進出しているまたは進出しよう
としている日系企業様から、地元出身かつ日系企業経験のある人材への需要が
高まっております。ブルーネット人材は華南一を誇る人材庫を有し、皆様の内陸
進出の成功へのお手伝いをさせていただいております。

人材保有例:
C22264 中国籍 女 26歳 日本語専門 短大卒 日本語1級
購買/総務/通訳経験  希望給与4k〜   武漢勤務希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国での求人はBlueNet人材にお任せください!!

問合先:ブルーネット人材 市場部 楊(ヤン)
E-mail: info@bluenet.cn
Tel: +86-755-8633-8194(日本語/中国語対応)
Fax: +86-755-2698-2199

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【数読チャイナ】Vol.40 4番目(深セン ファッション都市として認められる)

中国時尚傳媒集團(中国ファッションメディアグループ)が主催した「中国のファッション指数ならびに2011年度都会ファッション力」の結果は 12 月 9日に北京で発表されました。デザイン都市と認定された深センは自らの力によって、北京・上海・広州三大都市に続いて四番目になりました。

都市ファッションランキングの発表は中国国内で初めての試みだといわれます。「都市化は国または地域のコアコンビタンスとなり、そして高付加価値のファッション産業を保有しているかどうかは、国や地域の都会競争力における重要な部分になっている」とファッションメディアグループの劉江総裁が言っています。従いまして、2011年度の中国都会ファッション力は、「都市」と「ファッション」との二つテーマを整合し、都会ファッションの発展に対して、観察や評価ができるようなフラットフォームを提供することになっています。

今回のランクイン調査研究プロジェクトは、プロの研究会社のほかに、国際ブランド、地元ブランド、ファッションデザイナ、工業デザイナ、中国ファッションデザイナ協会、大学の専門家などの指導のもとで、20大中都会を対象に、「経済発展」・「商業発展」・「居民ファッション」・「設計発展」など4つの分野に分けて細かく分析を行ったそうです。

深センが今回「デザイン都市」として認定されたことは名実一体で、深セン市民のデザイン素養、審美眼や消費願望など、すでに頭の中に深く入っている、と分析報告が指摘しています。深センのファッションはバランスを保ちつつ発展しております。現在の深センはファッションの最高レベルまではまだ届かないが、川上産業から川下産業までの均衡が取れた高い水準で進んでおり、深センファッシン市場に強い競争力と潜在的な成長力を持っていることと思われます。

2011年12月10日 深セン晩報