数読チャイナ

【数読チャイナ】Vol.40 4番目(深セン ファッション都市として認められる)

中国時尚傳媒集團(中国ファッションメディアグループ)が主催した「中国のファッション指数ならびに2011年度都会ファッション力」の結果は 12 月 9日に北京で発表されました。デザイン都市と認定された深センは自らの力によって、北京・上海・広州三大都市…

【数読チャイナ】Vol.39 10万人民元(中国初 太太学院開設)

中国初の太太学院(太太「タイタイ」は中国語で奥さんの意味)が北京に新設され、11月13日に授業を始めました。2週間のフルコースにおける授業料は10万人民元となると北京晩報が伝えました。10万元の授業料を払って、どんな授業内容を教えてくれますしょうか…

【数読チャイナ】Vol.38 6〜11%(広東省の賃金が全職種で上昇)

第二期南中国HRトップ論壇に「南方人材2011年―2012年広東省地区給与調査報告」の発表があったと新快報報告が伝えました。調査結果によると、今年度広東省全体の職種で賃金上昇があり、最高上昇幅は11%、最低上昇幅は6%となりました。広東省内で平均給与…

【数読チャイナ】Vol.37 1位(深センのイノベーションの能力は2年連続国内第1位)

10月25日、世界的に有名な雑誌Forbesの中国版にて中国におけるイノベーション(技術革新能力)が高い都市を発表しました。最もイノベーション技術が高い都市は、昨年にも続き深セン市が1位となりました。続いて、蘇州市・上海市が続いております。深セン市華…

Vol.35 6割(都会、約6割のホワイトカラーは過労)

最近、中国医師医療協会・中国院協会などの機構は「2010年中国城市ホワイトカラー健康白皮書」連合発表をした。76%のホホワイトカラーは亜健康(病気と健康の中間を示す健康状態のこと)の状態になっています。北京・上海などの大都市に、過労状態のホワイ…

Vol.32 80%(女性は、仕事を離れ“専業主婦”が増加)

公務員住宅に住んでいる25歳〜40歳代の女性は職位を離れて“専業主婦”になる人は増えてきているのが現状です。調査によると、“専業主婦”のほとんどは子供の「出産・育成」を選択することになりました。今年の新学期(中国の学校では9月が新学期です)では、多…

Vol.30 20%(肉に続き卵が第二位にランクイン)

「中国商務部」より全国卵小売価格が昨日発表されました。統計期間は、8月22日〜28日までの中国全土における、卵の小売価格であり今回気になるのは、数か月間の間で上昇傾向へと進み現在最高記録を更新した事です。その理由には様々な要因があるようです。統…

45%(「月餅」は税金対象?)

http://www.bluenet.com.cn/jp/sudoku_29.aspx古来中国伝統行事である、「中秋節」が今年は9月12日にやって参ります。毎年各企業では、社員向け贈り物として、「月餅」を渡す事が恒例行事となっております。これは日頃の感謝の気持ちを込めてお世話になった…

25%(新たなブランド品の消費大国は?)

http://www.bluenet.com.cn/jp/sudoku_28.aspx現在、ブランド品の消費大国は日本であることは皆さんもご存じであると思います。 この状況が2012年には中国が日本を抜き、世界一の市場規模になるだろうと欧州・欧米各メディアで話題になっています。20…