珠江デルタ地域

【数読チャイナ】Vol.38 6〜11%(広東省の賃金が全職種で上昇)

第二期南中国HRトップ論壇に「南方人材2011年―2012年広東省地区給与調査報告」の発表があったと新快報報告が伝えました。調査結果によると、今年度広東省全体の職種で賃金上昇があり、最高上昇幅は11%、最低上昇幅は6%となりました。広東省内で平均給与…

【無料セミナー】中国政府の政策を把握し「備案単位単耗リスク」を回避

シリーズ1 税関政策を理解し、通関リスクを回避するテーマ:中国政府の政策を把握し「備案単位単耗リスク」を回避ブルーネット実業(華南地区) 講師:通関業務IT化 コンサルタント 李 永軍(リ ヨンジュン) 加工貿易企業を悩ませる、課題として、実在庫と…

24%(香港大学生の多くが中国本土での就職希望増加)

現在、香港特区大学生の「就職活動」に大きな変化が見られてきています。今までは、香港特区内での就職や、その他アジアでの就職が多かったそうです。だが、近年中国での「高度成長化」・「インフラの整備」が進み、多くの香港特区の大学生が中国本土での就…

深圳を振り返る

世界第15位の大都市深センその現在と過去を今回は写真で紹介をしてみます。 喉かな田園風景や必死で働く人々の元気さ!そして現在の国際金融都市までの歴史を辿ってみましょう。 【ウィキペディア抜粋】 深圳市(しんせんし、中国語:深圳市、英語:Shenzhen)…

【l記事】中国人の豊かさ“人民の幸福指数”で測る時代に=特区成立30年社説―マカオ日報

マカオ日報は、中国の経済特区成立30周年にあたり「国内総生産(GDP)などの経済指標で豊かさを測る時代は終わった。今後は市民の生活の質を向上させ、経済発展の理念を変えるべきだ」との社説を掲載した。中国新聞社が伝えた。以下はその概要。 1980年代初…

【記事】中国、中小倒産が頻発 危うい「世界の工場」 欧米の低迷直撃、資金不足も深刻

「世界の工場」と称される中国で、製造業に従事する中小企業の倒産が相次いでいる。欧米の景気低迷を受け、南部で深刻化した企業の危機は他地域にも拡大。資金不足、人民元高、人材難といったさまざまな重荷が企業に重くのしかかっている。珠江デルタで10…