【記事】広州市:電気自動車の普及に8億元を投入

2011年12月9日、日産自動車と東風自動車の中国合弁会社である東風汽車が、広州市人民政府に対し、純電気自動車「日産リーフ」15台を納車した。同時に2基の急速充電器も寄贈された。 
 
 納車式では広州市の陳国副市長が挨拶を行った。同氏は広東省は今後8億元を投入し、新エネルギー自動車の研究・普及を支援していく方針であると説明した。
 現在広州市は、新エネルギー自動車の普及を推進している。充電設備の整備を進めると共に、3年以内に新エネルギー自動車を2600台増加させる方針である。東風日産も、2015年までに自主ブランド電気自動車、「ヴェヌーシア」を中国で販売開始する予定。

【記事】チャイナプレス

【セミナー情報】時間と闘う製造業のために 講師紹介

株式会社ブルーネットジャパン 代表取締役 堀場政夫

【略歴】

(株) 東芝
東芝並びに東芝グループ会社 (含む 海外現法) の情報システム化推進
   販売管理・物流管理・生産管理の各システム構築/運用
東芝グループ標準生産・販売システム構築 (Oracle EBS)
   東芝グループ標準経理システム開発
   東芝グループ標準人事管理・給与計算システム開発


東芝システムクリエイタ (株)
CMMレベル3を取得 (2001年)
   Capability Maturity Model
   米カーネギーメロン大学によるソフトウェア開発プロセスの成熟度認可制度

東芝ファイナンス (株)
・金融系システムの開発
   クレジット系システム、企業貸付金システム、リース系システム

(株) ブルーネットジャパン
・Blue Net Group の一員として、深圳グループ会社と連携して中国進出企業の支援
・日本国内における各種情報システム開発

−−−−−−−−−−
【主要観点】

日系企業が今後中国国内における事業展開のKeyword
(1)Operation
−時間と戦う生産管理 効率生産
(2)Innovation
−設計/開発 金型試作のComputerによるSimulation など
−環境への対応
(3)顧客
内需
(4)遵法
−保税通関
−移転価格
(5)人材
−人事管理 現地化の為の人事政策

経営効率化とRisk回避
日本/中国間の賃金格差の減少 人海戦術からの脱皮
中国人従業員の転職
他国企業の技術力・品質力の向上
通関・移転価格など中国当局の規制強化
↓↓
↓↓
業務フロー (社内ルール) の設定とその遵守
経営効率化に向けた情報システム化の促進
  パッケージを利用した基幹系業務のシステム化
  (生産管理システム, Scheduler, 受注販売システム, 会計システム、など)
  通関システムの導入
  日本本社との連携強化 (Global SCM)
信頼のおけるコンサルティングや会計士などへの相談
  税関トラブル、移転価格問題への対応など

−−−−−−−−−−
セミナーテーマ
時間と闘う製造業のために
−−通常時から工場の現在と未来を柔軟かつ速やかに把握する

日時
2011年12月23日(金)

会場
ShenZhen Holiday Inn 深セン東華假日酒店(南山区南海大道東華園2307号)


講師
株式会社ブルーネットジャパン 代表取締役 堀場政夫
株式会社フレクシェ 中国駐在員事務所 所長 欒忠偉

定員
20社(先着順)

申込先 Tel: 0755-8633 8194    
Fax: 0755-2698 2199
E-mail: seminar@east-net.cn    
担当者: 楊 冬梅

【記事】最低賃金引き上げ見送る

【香港時事】8日付の香港各紙によると、中国南部の広東省政府は7日、来年1月に予定していた月額の法定最低賃金の引き上げを見送ると発表した。欧州債務危機などによる欧米の景気減速で、多くの省内輸出企業が苦境に陥っているためとみられる。

広東省は域内総生産(GDP)や貿易額が全国で最も大きい中国経済のけん引役。他の省も同省に追随して、最低賃金を当面据え置く可能性が大きい。

最低賃金の引き上げ見送りは広東省政府が香港で開いた企業向け政策説明会で明らかにされた。同省は最低賃金を16~20%引き上げるとされていたが、同省に進出している企業が多い香港経済界は、最低賃金引き上げを延期するよう省政府に求めていた。

中国では近年、各地の最低賃金がほぼ毎年上昇し、広東省省都広州市中心部では現在1300元(約1万6000円)。独自に最低賃金を設定している経済特区の同省深セン市も1320元と全国最高の最低賃金を1月に引き上げる予定だったが、省政府に倣って見送るとみられる。

広東省の輸出額は9月以降、前月比で減少。省政府は「輸出環境は世界金融危機が起きた2008年並みに厳しい」として、各種の対策を講じている。

時事通信

【先田先生のスケジューラ塾】生産リードタイムを短縮せよ

■生産リードタイムを短縮せよ

株式会社フレクシェ 取締役 先田力哉

○キーワード「多品種少量・短寿命・短納期」
製造業を取り巻く環境は大きく変化しています。

かつて日本が貧しかった頃は、欲しい物は皆同じでした。たとえば「テレビ・洗
濯機・冷蔵庫」が「三種の神器」と呼ばれました。その後、高度成長期に入ると、
今度は「カラーテレビ・クーラー・自動車」が「3C」または「新・三種の神器
と呼ばれるようになりました。

その後も、色々な「三種の神器」が提案されたのですが、これらの名称はほとん
ど浸透しませんでした。その理由は、名称が定着する前に商品自体が普及してし
まったからだろうと思います。
例えば「デジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビ」が「デジタル三種の神
器」と呼ばれたそうですし、2003年にも小泉首相が「食器洗い乾燥機・薄型テレ
ビ・カメラ付携帯電話」を「新三種の神器」と命名したそうです。「カメラ付携
帯電話」とは、今にして思えば「普通のケータイ」のことです。「神器」という
ほどの希少性はもはやありません。今の神器は「3Dテレビ・乾燥機付き洗濯機・
スマートフォン」というところでしょうか。ただしこれらも数年のうちに一般家
庭に普及することでしょう。

市場で認識されてから普及するまでの期間がこれほどまでに短くなると、「神
器」も大変です。あっという間に世代交代を余儀なくされます。

日本の製造業が努力を続けて品質を向上させ、輸出を拡大した結果、皮肉なこと
円高が進み、現在では安価な輸入品があふれるようになりました。それに対抗
するために日本製品の価格も下がり、さらに少子化も加わって、日本は深刻なデ
フレに長く苦しんでします。
価格競争を続けるのは苦しいので、付加価値で差をつけようと、各社が激しい製
品開発競争を繰り広げています。そのスピードは非常に速く、正に日進月歩です。

その結果、長期にわたる大ヒット商品は影を潜め、多様な商品が登場しては消え
ていくようになりました。つまり「多品種少量」かつ「短寿命」です。
短寿命となると、販売店は必然的に「売れ筋の商品を早く持ってこい」と要求し
ます。つまり「短納期」です。

こうして、多くの製造業が「多品種少量・短寿命・短納期」への対応を迫られる
ようになりました。

○「製造業のジレンマ」
この「多品種少量・短寿命・短納期」という要求は、実はかなりの難題です。

まず「多品種少量」、すなわち、多くの種類の製品を少しずつ生産すると、段取
り替えが増え、生産性が低下します。また他の製品が生産されている間、待たさ
れることになります。さらに、どの製品の生産を優先するかの判断が難しくなり
ます。その結果、通常は、生産リードタイムが長くなります。

でありながら「短納期」です。もしも納入に許されるリードタイムが生産リード
タイムよりも短いのなら、注文を受けてから作り始めたのでは納期に間に合いま
せんから、あらかじめ作りだめしておくしかありません。生産リードタイムが長
くなるほど、その間の機会損失を減らすためには多くの在庫を確保しておくこと
が必要になります。たとえば、生産リードタイムが1年で要求が即納の場合は、
1年分の需要を予測し、その分の在庫を抱えておくことになります。生産リード
タイムが1カ月なら1カ月分、1日なら1日分で済みます。
さらに「多品種」の場合には、在庫を確保しておくべき品種数も多くなります。
在庫切れを防ぐための安全在庫を一品毎に確保しようとすると、少品種多量生産
に比べてトータルの在庫量も多くなってしまいます。

これに「短寿命」が追い打ちをかけます。貯め込んでおいた在庫品も、そのうち
消費者の関心を失い、売れなくなってしまうのです。いわゆる「不良在庫」です。
特に完成品の不良在庫は最悪の無駄です。材料を使って人手と時間をかけて生産
して、さらに場所を取って保管して、その挙句に捨ててしまうのですから。

つまり、「在庫を持たなければ納期遅れor機会損失」「在庫を持てば不良在庫」
というわけです。今、多くの製造業が、このジレンマに苦しんでいるはずです。

ではどうすればよいのでしょうか?

○鍵は「生産リードタイム短縮」
この難題を解決するための鍵は、「なんとかして生産リードタイムを短縮するこ
と」です。

生産リードタイムを短縮して、要求リードタイムよりも短くできれば、受注して
から生産すればよく、在庫が不要になります。こうなれば理想的ですが、そこま
で短縮できなくても、生産リードタイムが短いほど機会損失を防ぐための在庫量
が少なくて済みます。また生産リードタイムを短縮することで、半製品や共通部
品を在庫として蓄えておき、受注してから生産に着手しても間に合うようになれ
ば、完成品在庫を保持するのに比べて不良在庫化リスクを減らすことができます。
また生産リードタイムが短いほど、需要予測の期間が短くなり、したがって予測
の精度も上がります。

このように、生産リードタイムを短縮すればするほど、在庫を減らすことができ、
キャッシュフローを改善できるだけではなく、不良在庫の危険も小さくなります。

○生産リードタイムを短縮するには
ではどうすれば生産リードタイムを短縮できるのでしょうか。

生産リードタイムには、正味の作業時間と待ち時間とが含まれます。
このうち、通常は、待ち時間の方が圧倒的に長く、また、短縮もしやすいもので
す。
待ち時間は様々な原因によって発生します。それらを明らかにして、影響や効果
の大きいものから改善していくべきです。

なお、どこでどのような待ちが発生しているかも、生産スケジューラであぶり出
すことができます。
さらに、どのような改善を行えばどのような効果が得られるかも、生産スケジ
ューラを活用すれば定量的にシミュレーションすることができます。

生産スケジューラを上手に活用することで、短期的なものから長期的なものまで、
様々な意思決定のための判断材料が得られます。

−−−−−−−−−−
関連セミナー
時間と闘う製造業のために
−−通常時から工場の現在と未来を柔軟かつ速やかに把握する

日時
2011年12月23日(金)

会場
ShenZhen Holiday Inn 深セン東華假日酒店(南山区南海大道東華園2307号)


講師
株式会社ブルーネットジャパン 代表取締役 堀場政夫
株式会社フレクシェ 中国駐在員事務所 所長 欒忠偉

定員
20社(先着順)

申込先 Tel: 0755-8633 8194    
Fax: 0755-2698 2199
E-mail: seminar@east-net.cn    
担当者: 楊 冬梅

Vol.35 6割(都会、約6割のホワイトカラーは過労)

最近、中国医師医療協会・中国院協会などの機構は「2010年中国城市ホワイトカラー健康白皮書」連合発表をした。76%のホホワイトカラーは亜健康(病気と健康の中間を示す健康状態のこと)の状態になっています。北京・上海などの大都市に、過労状態のホワイトカラーは6割近くとなります。発展途上国という経験により、一人当たりのGDPは1万元から2万元台の労働者は“一番疲れた”と感じています。なぜ、ホワイトカラーが重荷を背負わされるのでしょうか?どうのように“集団亜健康”から抜け出せるのでしょうか。

大都会のホワイトカラーの“集団亜健康”の状況はどうなりますでしょうか

残業はワーカさんしかをしないとわれわれが以前から偏見を持っています。近年の調査により、ホワイトカラーは(企業構造、市場開発及びメディアなど)は残業することは当たり前という認識です。多くのホワイトカラーは農村から都会の立脚地を獲得するため一生懸命仕事をしており、屋外の天気もわからず働き続けているそうです。外見も立派ですがほんとうの辛さは自分自身しかわかりません。ある報告により、中国人の健康は中国の経済発展に比べて見劣りしており、2001年から2008年の間に、中国人口一人当たりの寿命を5歳伸ばしましたが、ブラジル・エジプト・インドに比べて寿命伸び率は低いです。

広東省公共行政・人材人事科学研究所所長陳さん)

近年、中国経済の急成長につれて、ほとんどのホワイトカラーは“集団亜健康”の状態をなってしまいます。PWC(普華永道)の社員(大学院卒女性)が過労死について、その事件は皆の深刻な話題となりました。いま、みんなは“残業中”“残業ing”“残業してる”との文書がQQ(中国で流行のチャット)や微博(中国版Twtter)とかにちゃんと書いています。睡眠の質が低く、いつも眠れなく・食欲がない・頚椎痛・手足がだるい、顔色はよくない……それは“亜健康”の表現です。

広東省社科院経済研究所管理学博士郭さん)

中国の業務稼働率は日本の次、全世界2番目にスピードが速い国です。企業側としては、社員にストレスを解消させることは大切だと思います。一方、社会としては、社会保障制度を更に完全化させることと思います。今現在、ほとんどのホワイトカラーでは養老保険医療保険・失業保険三つしか持っていません、それぞれ条件制限があり健康についての保険は個人が支払わなければならない。その背景で、広東省は「十二・五」期間に保険の計画で医療保険は健康保険を伸ばし、“立体的な社会保険体系”を構築して欲しいといわれて、病気になる時しか保障ではなく、予防や保健もできるようなります。

仕事・生活リズムのスピードは速いけれども、自己の健康を大切にすることは大事なことだと思います。

2011年06月11日  杭州

掲載先:http://www.bluenet.com.cn/jp/sudoku_35.aspx

Vol.32 80%(女性は、仕事を離れ“専業主婦”が増加)

公務員住宅に住んでいる25歳〜40歳代の女性は職位を離れて“専業主婦”になる人は増えてきているのが現状です。

調査によると、“専業主婦”のほとんどは子供の「出産・育成」を選択することになりました。今年の新学期(中国の学校では9月が新学期です)では、多くの主婦が職場を離れ専業主婦になることを選択しました。

理由は家事がメインで特に子供の世話をする祖父母がおらず、保育所へ預ける費用も高い事と子供の安全リスクを考えると自宅にて子供の面倒を見て健やかに成長するよう多くの時間を子供と一緒に過ごしたいという母が増えてきているようです。

専門家の話によると、女性は専業主婦をしばらく続けていく事は問題ないが、永続的に専業主婦をすることは生涯においてよくないという話もあります。

WEBサイトで“専業主婦”について調査行った結果、北京・上海・広州・シンセンなど都市部家庭での専業主婦割合は全体の21%に達し、毎年30%の伸び率となってきているようです。専業主婦の学歴に関しては、87%が本科(大学)卒業・6%は大学院を卒業となりそうです。

①専業主婦の陳さんは、現在娘を預けている幼稚園ではほとんどが専業主婦で、働いているお母さんは3人しかいないそうです。また陳さんの家計支出は以前より少なくなったそうです。

②以前外資系企業の秘書だった孟さんは離職前の月収は約4500元でした。2006年に母となり、産休後また職場復帰をしました。しかし、近年の物価高騰により、就業を続けて給与を支給されても、勤務時の家政婦雇用や子供の教育費の支出が増加した結果、仕事を辞めて専業主婦になることを決めました。

シンセン大学社会学系の教授易さんは、会社を退職し専業主婦を選択した主婦よりアンケートをとった結果“家庭が円満なら女性として成功”と考えている女性は86%となりました。

地鐵早8点 2011年9月21日

掲載先:http://www.bluenet.com.cn/jp/sudoku_32.aspx

【セミナー情報】時間と闘う製造業のために 講師紹介

株式会社ブルーネットジャパン 代表取締役 堀場政夫

【略歴】

(株) 東芝
東芝並びに東芝グループ会社 (含む 海外現法) の情報システム化推進
   販売管理・物流管理・生産管理の各システム構築/運用
東芝グループ標準生産・販売システム構築 (Oracle EBS)
   東芝グループ標準経理システム開発
   東芝グループ標準人事管理・給与計算システム開発


東芝システムクリエイタ (株)
CMMレベル3を取得 (2001年)
   Capability Maturity Model
   米カーネギーメロン大学によるソフトウェア開発プロセスの成熟度認可制度

東芝ファイナンス (株)
・金融系システムの開発
   クレジット系システム、企業貸付金システム、リース系システム

(株) ブルーネットジャパン
・Blue Net Group の一員として、深圳グループ会社と連携して中国進出企業の支援
・日本国内における各種情報システム開発

−−−−−−−−−−
【主要観点】

日系企業が今後中国国内における事業展開のKeyword
(1)Operation
−時間と戦う生産管理 効率生産
(2)Innovation
−設計/開発 金型試作のComputerによるSimulation など
−環境への対応
(3)顧客
内需
(4)遵法
−保税通関
−移転価格
(5)人材
−人事管理 現地化の為の人事政策

経営効率化とRisk回避
日本/中国間の賃金格差の減少 人海戦術からの脱皮
中国人従業員の転職
他国企業の技術力・品質力の向上
通関・移転価格など中国当局の規制強化
↓↓
↓↓
業務フロー (社内ルール) の設定とその遵守
経営効率化に向けた情報システム化の促進
  パッケージを利用した基幹系業務のシステム化
  (生産管理システム, Scheduler, 受注販売システム, 会計システム、など)
  通関システムの導入
  日本本社との連携強化 (Global SCM)
信頼のおけるコンサルティングや会計士などへの相談
  税関トラブル、移転価格問題への対応など

−−−−−−−−−−
セミナーテーマ
時間と闘う製造業のために
−−通常時から工場の現在と未来を柔軟かつ速やかに把握する

日時
2011年12月23日(金)

会場
ShenZhen Holiday Inn 深セン東華假日酒店(南山区南海大道東華園2307号)


講師
株式会社ブルーネットジャパン 代表取締役 堀場政夫
株式会社フレクシェ 中国駐在員事務所 所長 欒忠偉

定員
20社(先着順)

申込先 Tel: 0755-8633 8194    
Fax: 0755-2698 2199
E-mail: seminar@east-net.cn    
担当者: 楊 冬梅