中国ニュース記事

【記事】中国富裕層の財布を狙え、米国で広がる「投資移民」歓迎の動き―中国

2011年10月30日、コラムニストの邱林(チウ・リン)氏は、ブログに記事「米国人は今、中国富裕層の財布を狙っている」を掲載した。以下はその内容。 厳しい状況となっている米国不動産市場で、救世主となっているのが中国人だ。カリフォルニア州のある不動産…

【記事】中国鉄道省に2.4兆円の融資 未払い問題への解決策

中国の「7・23高速鉄道重大事故」が発生して以来、中国政府は鉄道建設の全般的な見直しをはかっている。そのため、建設中の多くのプロジェクトが資金不足のために中断。労働者への賃金未払いが多発し、問題になっている。 ウォール・ストリート・ジャーナ…

【記事】家庭料理鶏肉とイチジクの赤ワイン煮

中国の家庭料理材料(4人分) 鶏もも肉 200グラム イチジク 4個 A(にんじん・セロリ各1本、れんこん80グラム、ブロックベーコン40グラム) サラダ油 大さじ1 砂糖・塩 各小さじ1 ローリエ 1枚 バター・小麦粉 各小さじ2 パセリ 適量 赤ワイ…

【記事】中国最大の河・長江に年間330億トンの汚水 警鐘鳴らす専門家

長江は中国最大の汚水河になるかもしれない―。 中国国内の水質専門家が警告を発した。長江流域の水資源保護局が公表した最新の調査データによると、2009年度に長江に排出した汚水は330億トンに達し、全国の汚水総量の4割強を占めている。中国紙「南…

<ビックリ中国事情>中国ネット事情―100歳のお爺さんもツイッターをする!

2011年10月31日、西安在住の103歳の老人がツイッターをやり始め、中国のマスメディアが大きく取り上げた。華商網が伝えた。 103歳の徐益卿(シュー・イーチン)さんは5人の子供がおり、孫も20人ぐらいいる。だが、孫たちがどんどん大きくなり遠い学校に通っ…

【記事】黄金色の柿に染められて―中国・晩秋の山里風情

“干し柿”はお隣の中国でも、甘く風味豊かな晩秋の風物詩。硬い皮とは裏腹に、中は軟らかく金色に輝き、優美な甘味が口の中に広がる瞬間は至福のひとときと言っても過言ではないだろう。 二日酔いにも良いとされ、冬の保存食であった干し柿。一言に干し柿と言…

【記事】「毎日20の村が消えている」深刻化する中国の農業離れ

人民日報傘下のニュースサイト・人民網は28日、2005年から09年まで毎年7000の行政村が減少し、毎日20の村が消えていると報じた。出稼ぎなどにより農村人口が流出、耕地が放置されてしまうという現象が深刻化し、食料の安定供給に影響を与える…

【記事】これから経済成長の質が大きく変わる中国

四川大地震の被災地まるで、「フォロ・ロマーノ」のような光景である。フォロ・ロマーノは、伊ローマにある古代ローマの遺跡群で、神殿、凱旋門などが立ち並ぶ人気観光地である。入口の門をくぐると、崩れかけた建物やがれきの山が続く。ただ、10月18日に私…

【記事】中国21省市が最低賃金2割引き上げ、月給の最高は深セン

中国人力資源社会保障部は25日、9月末現在で北京、天津、山西など21の地方政府が今年に入って最低賃金を引き上げたことを明らかにした。平均引き上げ幅は21.7%となる。26日付で伝えた。月間最低賃金は深センの1320元が最も高く、時間給では北京市の13元が…

【記事】資金チェーン断裂 民営企業崩壊の瀬戸際際

資金チェーン断裂 民営企業崩壊の瀬戸際 中国国内で、資金調達難の民営企業が相次いで高利貸から資金を調達し、返済できなくなった経営者が失踪または自殺するという事件が多発している。この問題に関して、専門家は「高利貸へ手を出せば死に向かうが、借り…

【記事】偽造食塩14トン押収 工業用を有名ブランド化=長沙市

湖南省長沙市で25日、工業用塩を原料にして食塩を偽造していた地下工場が摘発された。当局は、容疑者9人を逮捕するとともに、有毒物質を含む偽造食塩約14トンと、その売上金約10万元(約120万円)を押収したと南方都市報が報じた。 長沙市公安局の…

【記事】上海―武漢の航空便、高速鉄道の失速で起死回

中国の各民間航空会社は10月30日より冬春ダイヤに切り替えるが、上海発着の航空便は各高速鉄道が7月の事故後の”失速”している状況を受けて、各区間の就航状況が大幅に変更になると東方早報網が伝えている。 2009年の合武鉄路や武広高速鉄道の開通以後、上海―…

【記事】中小企業が融資難に陥る 中国政府は支援策講じるも「机上の空論」か

浙江省温州市では、数カ月前から融資難に陥っていた中小企業の倒産や、企業経営者が従業員の給料を滞納したまま夜逃げする事件が相次いで発生している。これに対し、中小企業の資金繰りを支援する金融財政緊急措置が12日に発表されたが、専門家はこれを「…

ブルーネットグループトップインタビュー

【ブルーネットグループからのご挨拶】■弊社董事長 丁中国へ進出されておられる日系企業様向けに、弊社董事長 丁から皆様へご挨拶をさせて 頂きたく存じます。弊社は、深センにて企業をし13年の歳月がたちました。 日本から進出されている企業様と共に、私た…

【記事】重金属汚染問題 深刻化する耕地汚染と増加する癌村

重金属による汚染が深刻な中国では、食糧安全に対する危機や村人の多くが癌に苦しむ癌村の増加が大きな問題となっている。 健康に関する話題を扱う中国のポータルサイト「39健康網」によると、中国では毎年新たに200万人が癌と診断されており、癌による…

【記事】中国の食料インフレが一変、ショウガ・ニンニク価格が急落=豚肉、鶏卵も下がる

中国でショウガ、ニンニクの市場価格が急落していることが分かった。今月20日現在の価格は、年初比でショウガが35.0%、ニンニクが53.9%、前年同期比では42.8%と58.6%のマイナスとなった。4〜7月に急落した後、8月は底値付近での安値が続いている。中…

【記事】万里の長城、深刻化する採掘破壊

鉱石の採掘による万里の長城の破壊が深刻化している。多くの箇所で崩壊しており、完全に途切れた場所も確認されている。歴史の変遷を生き抜いた万里の長城は、利益至上の人々と政府の無策により、傷だらけになっている。 国営新華社の報道によると、明代に作…

中国における外国人社会保険について

中国の社会保険とはどのような種類及び仕組みがあるのでしょうか? 中国では「5険」と呼ばれる5つの保険政策があり、では具体的にはどのような保険が含まれるのでしょうか? 企業と従業員はそのすべてについて納付義務があるのでしょうか? 保険の未納付を従…

【記事】世界最大のレアアース企業、価格つり上げ狙い1カ月間の生産停止―米紙

中国最大のレアアース精錬企業が同日から1カ月の生産中止を決めたと報じた。22日、環球時報が伝えた。 中国最大、すなわち世界最大のレアアース精錬企業である内モンゴル包鋼レアアース高科技株式有限公司は、「1カ月間の精錬作業中止」を伝える公告を発表し…

【記事】発展の陰りを知る 中国の憂慮トップ15

中国経済の躍起。世界が緊張した眼差しで見つめる理由は、その不透明さと危うさにある。「中国は近い将来、世界一の経済規模を誇るだろう。しかし、それまでに崩壊しないことを前提とする」。中国のインターネットで広く転載されているこのブログ記事は、日…

中国における外国人社会保険について

中国の社会保険とはどのような種類及び仕組みがあるのでしょうか? 中国では「5険」と呼ばれる5つの保険政策があり、では具体的にはどのような保険が含まれるのでしょうか? 企業と従業員はそのすべてについて納付義務があるのでしょうか? 保険の未納付を従…

【記事】あの上海地下鉄に、今度は鉄骨を“節約”の手抜き工事疑惑

ニュースサイト「KINBRICKS NOW」は、上海地下鉄12号線建設現場で、手抜き工事疑惑が浮上したと報じた。 18日付新民網は、建設中の上海地下鉄12号線で鉄筋の「間引き」が発覚したと報じた。すでに工事の一時停止が命じられ、調査が進められているという。 ト…

ブルーネット人材 NTTデータイーストネット 松宮 浩行 総経理 挨拶

ブルーネット人材 NTTデータイーストネット松宮 浩行 総経理当社は1993年創業以来、中国進出日系企業様方と長年に渡って共に成長をしてまいりました。 中国進出企業に対し、お客様の要望と専門業種に合わせた「日本人・中国人」の人材紹介から、毎年華南地域…

【記事】「デマを厳格に調査」 中国政府、微博への管理を強化 「政府情報の発信」に利用

中国政府はこのほど、中国版ツイッター「微博」での世論と情報への検閲を強化すると決定した。「デマの発信を厳格に調査し罰する」と管理の強化をはかる一方、微博を政府の情報発信の新たなプラットフォームにするという。 中国国内のインターネット情報調査…

【記事】国慶節休暇で来海者増加 海外旅行先では日本が最多に

上海市観光局は、国慶節休暇期間中に、市を訪れた累計観光客数は約656万人に達し、万博が行われていた昨年の同期比では18?11%減少したが、2009年に比べ13・01%増となったことを、この度発表した。市では、同期間中に旅行?ショッピングフェステ…

10倍(出産育児ヘルパーへの需要急増)

経済発展と一人っ子政策の相乗効果によって、中国人が子供に対する投資を惜しまない現象はしばしば見られます。出産育児ヘルパーへの需要が高まることはそのうちの一つですが、沿岸部の山東省では、4年間で給料が10倍上がった出産育児ヘルパーもいると言…

【記事】中国中央テレビ、全土に支局開設へ 変革アピールか

中国中央テレビ(CCTV)は、早ければ今月末までに、北京市を除く国内全土の直轄市、省、自治区など計29カ所に取材拠点となる支局を立ち上げることを決めた。13日、同テレビ関係者が明らかにした。 CCTVはこれまで地方に取材網を設けず、各地のテ…

【記事】生活の質ランキング、中国が41カ国中最下位―経済協力開発機構

2011年10月12日、経済協力開発機構(OECD)は生活満足度を調査したランキングを発表した。41カ国中、中国が最下位だった。ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。 「生活の質」と題された報告書のなかで、収入、仕事、住居、健康、教育、環境など11の指標…

【記事】香港で15日にウォール街と同様のデモ計画−スタンダード紙

「ウォール街を占拠せよ」デモと同様の抗議活動が香港の交易広場近辺で15日に計画されている。香港紙スタンダードが3件以上のフェースブックへの投稿を基に報じた。【記事】ブルームバーグ

【記事】中国の太陽光発電容量が230%増、政府の電力買取が奏功

調査会社の米Solarbuzz社は11日、2011年の中国の太陽光発電設備の設置容量が、前年比230%増の1.6GWに達するとの予測を発表した。12日付中国証券報が伝えた。特に7月に始まった再生可能エネルギーの買取政策が功を奏し、住宅向けを除く太陽光発…