2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【記事】中国ホットマネーの流入急増に直面、世界的な金融市場の混乱で

世界的な金融市場の混乱が中国への投機資金の流入急増を招いている可能性がある。投資家は同国の成長と人民元上昇を見込んでいる。中国人民銀行(中央銀行)が21日発表したデータによれば、同国の銀行が人民銀への外貨売りで蓄積した人民元のポジションは8…

ブルーネット人材発 人的資源マネジメント情報シリーズ(一)

調査報告――華南地域日系企業 福利厚生普及率について 中国全土においてワーカー不足が相次ぎ、製造業中心の華南地域から広がった労務問題が一時的に社会問題にまで発展しました。長すぎる労働時間、混乱する管理制度、過酷な作業環境、そして低い賃金水準と…

2011年09月21日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

中国の富裕層の平均年齢、日本を除いたアジアで最も若い

中国の富裕層の平均年齢は日本を除いたアジアで最も若く、その数は先進アジア諸国・地域を超える勢いだ。英銀HSBCホールディングスの20日付のリポートで明らかになった。オーストラリアと中国、インド、インドネシア、香港、マレーシア、シンガポール、…

広州地区日系企業向け人事労務セミナーの案内

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■■■ 広州地区日系企業向け人事労務セミナーの案内 ■■■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 「広州地区日系企業」を対象とした、人事労務セミナーまもなく〆切です!! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■セミナーテ…

1.9% VS 9%(中国人口最大省広東省は様々な課題に直面)

2010年の人口調査結果によりますと、広東省の定住人口は1.043億人にのぼり、依然として中国最も人口が多い省となっています。1.9%の国土面積を有する広東省は、いかに9%の人口を支えていくかは大きな課題と思われます。7月11日は「世界人…

3億人(中国の浪費現象は深刻化している)

中国政治協商常務委員会十四回目の会議で、国内の浪費現象が深刻化しているため、倹約型社会の構築は一刻も早く提唱すべきだと提案されました。全国政治協商常務委員会委員で中国科学院院士の武維華氏によりますと、2006年から2008年にかけて大中小…

9月16日・23日(金)ブルーネット人材 第9回 深セン・広州会場人事労務セミナーを開催しました

「トラブル事例から学ぶ 人事労務リスクマネジメント」シリーズ ――人事データ管理不足による法的リスクと対策――┃1┃「人事データ管理及び法的リスクとその対策」 ┃2┃「入退出時におけるセキュリティ対策(事例含む)」 【あいさつ】ブルーネット人材 松宮総…

2011年09月19日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

【記事】8月CPI、6.2%上昇 インフレ長期化に変化なし

中国国家統計局は9日、8月消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.2%上昇したと発表した。CPIの内訳をみると、食品価格の上昇が依然高い。食品価格は前年同月比13.4%上昇で、価格指数を4.02ポイント押し上げたという。 また、非食品価格は同3…

【記事】月餅で賑わう 中秋節の横浜中華街

世界各地に暮らしている中国人にとって、旧暦の8月15日の「中秋節」は旧正月に次ぐ一大イベント。今年も例外なく、この日の朝早く、買い物客が各地から横浜中華街に押し寄せて賑わっていた。人々が目指したのは何と言っても美味しい月餅を買い求める観光…

【記事】世界最大のごみ焼却場建設計画進む 広東省深セン市

2011年9月14日、南方日報によると、広東省深セン市のごみ処理能力が現在の埋め立て地では対応しきれないとして、同市で世界最大のごみ焼却場の建設計画が進められている。完成すれば1日当たり5000トンのごみ処理が可能となる。 2009年12月から運用が開始され…

中国就業外国人の社保加入義務化

中国就業外国人の社保加入義務化 中国政府より中国にて就業中の外国人を対象とした、社会保険への加入義務化が来月10月15日より施行するとの発表がありました。10月15日の新法令により中国で就業する外国人は、規定に基づき「養老(年金)、労働災害、医療保…

広州地区日系企業向け人事労務セミナーの案内

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■■■ ☆★新着★☆ 広州地区日系企業向け人事労務セミナーの案内 ■■■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 「広州地区日系企業」を対象とした、人事労務セミナーまもなく〆切です!! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■セ…

2011年09月14日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

101.72億元(2010年度中国の興行収入)

中国2010年度の興行収入は念願の100億元を超え、101.72億元(およそ1,270億円)に達し、そのうち、中国国産映画の興行収入は57.34億元(およそ715億円)となり、半分以上の割合を占めました。中国電影(映画)局によりますと、2…

2011年09月13日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

中国での人事労務活用術 「人事マネージメントのキーマンは直属の上司」

人事において有能な人物を如何に残すかということは誰しも考えることですね。 現実として、辞めてほしくない人間が去り、辞めてほしい人間が残ってしまう事はどこの職場でも抱えている問題ではないでしょうか?例えばA社ではこういう事がありました:私が去…

【セミナー】中国人事データ管理不足による法的リスクと対応策〜深セン

「トラブル事例から学ぶ 」――人事データ管理不足による法的リスクと対策――周知のごとく、中国の人材市場の流動性が高いことから、不安定な雇用状況が続いております。特に、2008年の『労働契約法』新規定が施行されて以来、人員の採用と削減を行う際のコ…

【記事】米9・11 テロ情報

米国政府は八日、米中枢同時テロから十年を迎える九月十一日に米本土を狙ったテロ計画の情報を入手し、警戒を強めた。米主要メディアによると、テロの標的は首都ワシントンかニューヨークとされる。米捜査当局が三人の容疑者の行方を追っているとの情報もあ…

【記事】秋の味覚「上海蟹」、水揚げ前に早くも偽物登場―北京市

2011年9月8日、中国の秋の味覚を代表する「上海蟹」の最高級ブランド・陽澄湖産の偽物が、 一足先に市場に出回っていることが分かった。新京報が伝えた。 中国で「大閘蟹(ダージャーシエ)」と呼ばれる上海蟹は江蘇省蘇州市の陽澄湖産が最高級と位置付けら…

【記事】中国8月CPI、前年比6.2%上昇−3年ぶり高い伸びから鈍化

中国の8月の消費者物価指数(CPI)は、食品の値上がりに歯止めがかかり、3年ぶりの高い伸びとなった前月から鈍化した。この結果、国内の景気減速に加え、世界的な成長鈍化が同国の輸出と雇用を脅かす中で、政策当局は利上げを休止する余地が大きくなっ…

【記事】成都が海外小売企業の主戦場に?日系コンビニも進出

日本のコンビニエンスストアが中国南西エリア進出の歩みを加速させている。3日に明らかにされたところによると、ファミリーマートが現在、四川省成都市で市場進出の準備を進めており、鳴り物入りで人材を募集している。ファミマの店舗がオープンすれば、同市…

中国の対外直接投資、2010年に初めて日本超える

商務部、国家統計局、国家外貨管理局が6日に福建省アモイで共同で発表した「2010年中国対外直接投資統計公報」によると、2010年末の中国の対外直接投資の規模は累計3172億1000万米ドルとなり、世界17位だった。2010年の対外直接投資は前年同期比21.7%増の6…

急速に増す中国のアフリカへの影響力

中国がアフリカ諸国との政治・経済関係を拡大し続けていることについて、中国新聞社は3日、急速に強まる中国の影響力は米国政府に憂(うれ)いをもたらしていると報じた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、「中国政府のアフリカ諸国への投資や援助は…

華西エリアでの日中交流

重慶市 ○重慶市は、中国南西地域における大工業都市であり、上海及び武漢などの都市とともに、長江流域の経済発展を牽引する役割を果たしています。また、重慶市は、1997年に北京、上海、天津に続いて中国で第4番目の直轄市となり、全国において重要な…

【記事】在中国の日系企業 地震後に成都への投資が増加

世界企業上位500社に名を連ねる日本の神戸製鋼グループの在中国総合販売会社および成都神鋼建機融資租賃有限公司の関係者によると、神戸製鋼は現在、本部機関の一部を四川省の成都市に移転する準備を進めており、西部投資を強化する考えだという。現在、同公…

武漢 成都進出日系企業の皆様

ブログ閲覧の皆様(中国国内日系企業向け)拝啓残炎の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。弊社ブルーネット人材では、華南地区(深セン・広州・東莞・珠海等)及び華東地区(上海)にて人…

【記事】中国人に日本式ビジネスマナーを教えるコツ

中国人は日本のビジネスマナーの理解が乏しい最近、留学生を中心として、日本で働く中国人が増えてきている。 2010年には70万人といわれ、内訳は、永住者が17万人、留学生が14万人となっている。そこで、現在問題となっていることは、日本で働く中国人のビジ…

【記事】中国撤退?“捲土重来”の気概で再挑戦しよう

中国に進出して事業を展開してみたが、期待したような成果が上がらず、撤退する企業も少なくない。特に、飲食業には、その傾向が強いようである。「日本食は健康食であり、中国でもうまくいく」という考えで進出したところ、その思惑がはずれて引き揚げたと…